食が身体を作る・大切な食生活を考える 2-2 # 68

和食につきものの「薬味」が毒出しには効果が
あります。
一つ目は生姜。ショウガには、体内の老廃物や
毒素の排除を早めてくれる働きを持つと共に、
咳を止めたり、風邪予防にも効果的なことはご
存知の通り。
更に他のハーブや食物に含まれる有害な物質を
中和してくれる作用もあります。
二つ目は葱。ネギに含まれる硫化アリルという
成分に毒素の排出を促すデトックス効果があり
ます。ビタミンB1と結合することでスタミナ補給
に役立ち、疲労回復にも役立ちます。
三つ目は玉葱。タマネギに含まれているケセルチ
ンには、毒素をつかまえて排出する作用があり、
血液をサラサラにして毛穴に涙を流し、毒素をど
んどん外へ出してくれます。
又、腸内洗浄作用も持っており、最大限効果を発
揮するのに忘れてはいけないことがあります。
切り方は輪切りにすること、タマネギは切ると細
胞に含まれる硫黄化合物と酵素が反応し、解毒力
の強いスルフィド類が出ます酵素の働きを高める
には、繊維に逆らう方向に切ることです。それが
輪切りに切るということです。
なあんだいつも「食べているものばかり」 という
方は安心な食生活です。
今回も最後までお読みくださり、
ありがとうございました。感謝!