FXで生き抜くためには健康な身体が必要 2-2 # 89

そして、長寿国といわれている日本ですが、実は

“寝たきり大国”でもあります。  

 

男性で平均9年、女性で平均12年、晩年を寝たきり

で過ごしているとの厚生労働省の調査がありますが、

この寝たきり率はスウェーデンの約10倍です。  

 

このままではコロナ禍とは別の、病床不足や医療費

の問題から、自宅で寝たきりになる高齢者がさらに

増えていくことでしょう。  

 

延ばすべきは、平均寿命よりも健康寿命です。  

 

そのための最後の砦こそ“口腔の健康維持”だと思っ

ています。  

 

そもそも唾液が減少する理由には、「口呼吸」

(唾液が蒸発する)「よく噛んで食べない」

「水や汁物 で流し込む」(唾液腺が刺激されない)

 

「運動をしない」(血液循環が悪くなり唾液が出に

くくなる)「不規則な生活をする」(自律神経の

バランスが崩れ唾液の出が悪くなる)  

 

など、現代人の生活習慣が関わっています。  

 

「唾液が出にくい生活を続ける」

「唾液の恩恵を受けられないので、健康をはじめ

いろいろな問題が出る」

「その問題のためにさらに唾液が出にくくなる」

という悪循環に陥っているのです。  

 

逆に言えば、唾液の出る生活、方法を取り入れれ

ば、健康が維持されるのです。  

 

  今回も最後までお読みくださり、

    ありがとうございました。感謝!

最初のコメントをしよう

必須